執筆媒体一覧

こちらのページでは武内みどりの主な執筆媒体をご紹介します。

船場経済新聞

船場経済新聞はウェブ新聞「みんなの経済新聞ネットワーク」の一つ。

2019年9月から編集部に参加し、2023年4月までに775記事を執筆しました。

飲食店のオープン記事から、地域の季節の話題、企業・自治体の取り組みなどを取材。

コロナ禍では、めまぐるしく変わる時勢の中、さまざまな取り組みを続ける事業者を独自の切り口で取材。オリジナル記事も掲載しています。

コロナ関連ページはアクセスが集中し、2022年1月25日には1日で10万5070pvを達成しました。

参考記事

飲食店記事(1)

京都の名店シェフが、大阪を代表するイタリア料理店を引き継ぎリニューアル

前店オーナーは現在70代ですが、若手時代には当時としては珍しくイタリアで修行しており、日本に本場の味を紹介する先駆けとなったシェフでした。
新オーナーへの取材では、前オーナーに触発されて独立したという貴重なエピソードも。店が長年大事にしてきた「この店らしさ」を受け継ぎたいという言葉を聞くことができ、こちらも胸が熱くなりました。

飲食店記事(2)

北浜で一番お薦めしたい純喫茶。プライベートでも行ってます

家族3人で切り盛りする、ほっこりした空気感が素敵なお店。息子さんはフランスで修行をしているので、コーヒーも料理も本格的です。ちなみにプライベートでイギリス人の友達と行ったら、英語のメニューが出てきてびっくりしました。

自治体記事

ご当地検定「大阪検定」を取材、私も受検しました

大阪の知識を問う「なにわなんなんでも大阪検定」の授賞式を取材。私も受検し、2級を取得しました。

企業記事

船場エリアはビジネス街。さまざまな企業の取り組みをご紹介しています

大阪の企業の本社や、他府県の大阪支社が集積する船場エリア。老舗企業が多いことも特徴です。

独自記事

コロナ禍の世相を映す独自記事も掲載

2020年から始まったコロナ禍では独自の視点でも取材。インタビューでは地元企業の社長・責任者のリアルな言葉を聞くことも。みんなの経済新聞ネットワークのコンセプトである「街の記録係」として、何を記事にすべきかを日々問われた時期でもありました。

本町ブログ

本町ブログは2023年4月までに313記事を執筆。

船場経済新聞は報道ですが、報道とはまた違うカジュアルな切り口で地域の話題を取り上げています。

本町ブログInstagram

年間365日のうち360日は更新している、もはやライフワーク(?)のようなInstagram。


スタートは2018年6月で、私が引き継いだのは2019年9月。

当時のフォロワー数は2000人程度でしたが、2022年10月に1万人を超えました。対象エリアの人口(住民票登録)が約10万人なので、フォロワーの数がその1割程度と考えると非常に感慨深いです。

船場経済新聞取材時に「本町ブログインスタは地元の人はみんなフォローしてますよ!」と言われたことがうれしかったです。